二拠点居住のアレ的な話

東京と鳥取を行き来する二拠点居住。一人ひとりが自分のやりたいコトに挑戦できる社会の仕組みを生み出したい。

ライダー向けゲストハウス『BASE8823』開始!空き家利活用で何を目指すか。

こんにちは。

一般社団法人ワノクニでは主な事業として、空き家利活用事業があります。

ワノクニが家守的な立場で地域の空き家を持主から賃貸した上でそこに移住希望者に住んでもらったり、事業主さんにお貸しするというのがこの事業です。

 

その第一弾として、株式会社トリクミがライダー向けのゲストハウス『BASE8823』をやっていただけることになりました。

株式会社トリクミとは『実践とクリエイティブを通して誇れる田舎の未来をつくる』というビジョンのもと、鳥取県八頭町の隼地域を中心に事業をされています。

TORIKUMI - 株式会社トリクミ | CREATIVE AND ACTION

カフェHOME8823経営されている方々で、地元出身の同級生が自分たちの地元を盛り上げるために2014年頃から活動されています。

BASE8823立ち上げに向けて、クラウドファンディングにも挑戦中です。

ぜひご支援よろしくお願い致します。

faavo.jp

トリクミの方々の想いなどが記事にもなっているのでご一読ください。

マチノコト » 古民家をリノベして隼地域に集まるライダーたちが滞在できるゲストハウスをーー鳥取のまちづくり会社トリクミの新たなチャレンジ

 

さて、今回はワノクニという立場として空き家利活用によって目指すところのお話です。なぜ自分たちで出店したりするのではなく、家守としての空き家利活用なのかを説明したいと思います。

「空き家」それ単体では価値はありません。そんな資源の種がゴロゴロ。

現在、地域にはたくさんの空き家が出てきています。

鳥取県八頭町も同じです。それは単に誰も利用していないままでは価値がありません。

しかし、昨今「リノベーション」が流行っているように誰かが住んだり、事業主さんが店舗へと変えるなど何か付加価値をつけてあげるとそれだけで味があり、昔ながらの価値ある資源へと変わるのです。

そして、そんな資源の種が田舎にはゴロゴロとたくさん存在しています。

逆にいえば、あまりにゴロゴロとたくさんありすぎて一事業体だけでは利活用が進みません。

利活用が進まないのは、情報開示不足と地域とのつながり

そんな資源が転がってるならみんなどんどん使えばええやないかとなります。

が、

課題はむしろ情報開示が進まないこと。そして、持主さんがどこの誰ともわからない人に貸したがらないことが大きいです。

だからこそ地域の人とある程度面識のある代表がいる一般社団法人であり、行政とも仕事のやり取りをしているワノクニが仲介に入ることで、資源の可視化と利用したい人とのコネクトをしていこうと考えたのです。

そういった意味では、今回のトリクミさんは例外的なところもあります。

トリクミの皆さんも地域の方々との繋がりは強いと思いますので、どちらかといえば第一弾としてお互い一緒に挑戦してみようという意味合いが強いです。

それはさておき、ワノクニとしてはそういった資源を利活用することで「挑戦の場」を作っていきたいと考えています。

つまり、ワノクニとしての空き家利活用事業とは移住をするにしても、プロジェクト単位で地域に関わるにしても、何か事業を始めるにしてもその資源として利活用していただくことで人が挑戦できる場を作っていくことだと考えています。

空き家が新たな価値を持つことで地域にインパクトを生み出す

もともとは誰も利用せずにそこに存在していた空き家。

それを上述したように人が住んだり、事業が始まったりすることによって新たな価値創出の場へと変わっていきます。そうすることで、ゆくゆくは地域にとっても良い効果が生み出されていきます。

そういった意味で将来的な目標としてはワノクニが家守的な立場として様々な人の挑戦の場を生み出すことによって地域に新たな価値を創出していきたいと考えています。